プロジェクトの姿~顧客が本当に必要だったもの
(2018.06追記)
先月にバズっていた人気の写真、私も笑ってしまいました。
顧客が本当に必要だったものを見つけた pic.twitter.com/M3emB9w1fw
— オオシママサト (@_mpon) 2018年5月3日
(2010.4)
http://labaq.com/archives/51105290.html
ああ、ありますね。デスマーチへと向かう伝言ゲームの恐怖。
現場から発せられた拒否がPM(プロジェクトマネージャ)や上司を経ていくなかで、「厳しい」とか言い換えられてしまう。最終的にはやれない/やりたくない仕事をお受けする結果となる。
これを「希望的な恣意に基づく非事実に置換されるんだ」との感想が。
戦線から遠のくと楽観主義が現実に取って代わる
そして、最高意志決定の場では現実なるものはしばしば存在しない
戦争に負けているときは特にそうだ
(パトレイバー劇場版)
今度の新しい担当はいつまでも経っても凍結できない仕様、繰り返すミス、おさまらないバグ、...
典型的なITプロジェクトの悪い例なんですけど?
こういうの研修テキストだけの話かと思ったら、社内にまだあったのか。さてどうなることやら。
→平日は終電、休日も休めないくらいの仕事ぶりで現在進行中...これはひどい。
(2008.4追記)
これもひとつの『プロジェクトの姿』でしょう
PM(プロジェクトマネジメント)の研修では、たくさんマネージャが必要だと教わります。WBS(作業要素)工程ごとにドキュメントを書いて品質チェックしろという。
こんなに管理と成果物の話ばかりでは実際に汗かいてプログラミングする側のことはどうなるの?という疑問に皮肉で答えてくれる写真。
(2005.5)
・顧客が説明した要件
・プロジェクトリーダーの理解
・アナリストのデザイン
・プログラマのコード
・営業の表現、約束
・プロジェクトの書類
・実装された運用
・顧客への請求金額
・得られたサポート
・顧客が本当に必要だったもの
他にもいろいろ笑える小話ってネットにありますよね。
→コンピュータージョーク集
上の樹に吊されたブランコの絵はオリジナルのメモ書きまで発見され、あれが元祖かコラか。
さらに木やブランコでない別の絵へのアレンジ派生版もネットに出回っています。それだけおもしろい。
特にシステムエンジニア稼業の方々には思い当たるところ多いのではないでしょうか。
意味合い的には以下のような感じ?
・顧客が説明した要件
「他社に無い高性能なブランコを頼むよ」「能力三倍でガガっとこんな感じで」「システムよくわかんないんだよね」
・プロジェクトリーダーの理解
「承知いたしました」「しかし3段なんて無理だと私だからこそ気付ける。1枚板こそ肝要」「ブランコって枝からぶら下げて…こんな感じだっけ」「初めての分野で細かい仕様判らんからなあ」「精査はアナリストに任せよう。ブランコこがせたいのであとはヨロシク!」
・アナリストのデザイン
「分析の結果、これでは漕げません。リーダーの目的仕様を満たすため邪魔な幹を除いて…」「ありゃ倒れるか?支柱を…」「なんとしてでも今のままブランコが動けるように!」「ふぅ、作業要件定義の数も増えたしプロジェクトっぽくなってきたかな」
・プログラマのコード
「なになに?ええと設計書によると… ブランコ板とロープが接続され、ロープが二本で木に接続、か…」「うん、仕様通りだ。エラーも検出されない」
・営業の表現、約束
「当社は業界のリーディングカンパニーとして最高のソリューションをもってお客様にご満足頂ける超一流のクオリティのITガバナンスに根ざしたコアコンピタンスを支える戦略的でスケーラブルなビジネスプロセスを進化させる真の統合をサポート…」
・プロジェクトの書類
「えっ、後回しって1枚もまだ書いてないの?」
・実装された運用
「ええと…リリースに間に合ったのはとりあえずこれだけです」
・顧客への請求金額
「新聞で叩かれたあとやたら額下がったね?」「去年と同じ運用なのに」「え?ここ別料金?」
・得られたサポート
「ここから先は追加インシデントが必要です」
・顧客が本当に必要だったもの
「ぶら下がって遊びたいなら…」「パンダ様もこれで十分満足されてますよ」
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Windows11互換性確認アプリ『WhyNotWin11』(2021.06.27)
- win10でイベントビューアでカスタムビューを見ようとすると落ちるエラー(2019.06.13)
- PhotoshopElements2019が、編集しようとすると落ちる(2019.06.11)
- windows:パソコンをwin10に買い換えて困ってること(2019.01.02)
- windows:パソコンをwin10に買い換えて良かったこと(2019.01.01)
「ことば・文字」カテゴリの記事
- サントリーTVCM『上を向いて歩こう』『見上げてごらん夜の星を』(2011.04.24)
- 東日本大震災:東北に生きていた津波への備え(2011.04.03)
- PSE法:悪法でも法は法。ハードオフ社長インタビュー(2006.03.28)
- その時歴史が動いた 近松門左衛門 曾根崎心中(2006.01.13)
- 成果主義は年功序列より勝るのか?(2005.08.04)
「IT・汎用機」カテゴリの記事
- 豊洲:震災影響と関東計画停電(2011.03.14)
- ITとして悲しい岡崎市中央図書館事件(2010.09.14)
- またもATM提携障害。システム統合でトラブル 三菱東京UFJ銀(2008.05.13)
- 新銀行東京のシステムの問題(2008.03.18)
- NTTが救った東証CIO、公募するも応募者ゼロの窮地(2006.02.07)