SH901iSレビュー(SH900i比較感想)
■携帯電話関連ログ
P705iμレビュー 2008.02
D905iレビュー 2007.12
N904iレビュー 2007.06
SH901iS買いましたので使用感とか。SH900iからの買い増しでしたので、その比較中心にレビューを。
(2006.9)電池やバグでの不具合対応
新聞でシャープが携帯のメーカーシェア一位になった記事が。各キャリアに提供してるとはいえ人気メーカーになりましたね。
漢字変換のハングアップ&再起動は当然うちも該当してたので8月のアップデート配信で更新しました。しかし文字入れただけでOS全体がヘバってしまうとは情けない。
電池も5月に買い替えてます。1年交換がちょうどいいと思います。901iSのSH05はドコモショップで買えましたが(でもヨドバシとかではもう売ってなかった)、SH900iのSH02はDSにも置いてない&取り寄せだという。なのでドコモのネット通販で買いました。これが早い。
交換した私の電池パックも膨らんでいたんですよ!それが気持ち悪かったので買い換えたのですが、全国的に発生していたとは。
今の2台とも交換後は「なるべく電気を使い切ってからチャージ」と回数を抑えるようにしてます。今までも帰宅時に充電していたのでそんなやっていたつもりはなかったのですが。
(2005.9)
9/6のニュースで携帯シェアがNECが1位から陥落し、1位がパナで2位がシャープ、NECが3位。
シャープはドコモとボダでコンスタントに出荷量があったことが寄与したとか。まぁ悪いものでないので妥当な評価ではないかと。
SH901iSを6、7、8月と3ヶ月使ってきましたが、
・SH900のような光沢コーティングでないつや消し&アルミボディでキズつきにくいというか今のところ全然傷無し
・通話は1時間は平気、2時間でやばい、という消耗速度
・iモード&iアプリでは本体が温かくなるし、連続1時間で半分電池が減る速い消耗
・アンテナ感度は900のときよりすこぶる良い(個人的に900のときがひどかっただけかも)
・やっぱりポケットに入れるには重いか(SH900で慣れてる人には問題なし)
・メニューや操作レスポンスは速いと思う(他社より最速ではないが)
…こういう感じで結構気に入ってます。
やはり一番のお気に入り部位は待ち受け画面。液晶が綺麗なのはいいですね。
■なぜ買ったか?
バックグラウンドとして私の好みをまず説明。これに合わない人は私の感想はアテにはならないでしょう。
好きな形状=曲線で丸いのよりメカニカル直線なもの。SH900は性能は良かったのですが丸みがどうも…、カメラは両手に持つので、デジカメスタイルで構えて撮れるタイプがいいのと相応の重量があることが好ましい。よって他社の片手縦型撮影は好きじゃなく、軽いよりは重いのが良い。
本当は持ち運びには小さいほうがいいのだけど、撮影時は大きさが欲しい葛藤が。
今まで買ってきた携帯=N504iS,N505,SH506,SH900i,P700i
利用形態=メール中心。着信すると画面をすぐ開くのでサブウインドウは重用しないほう。通勤時と仕事場でマナーモードなので無音の時間が多い。着モーションや待ち受けは自作。ネットから購入はあまりしない。
というわけで、フラットスクエアなデザインででかくて開かずに撮影できて、いろいろ自作やカスタマイズができて今までより高速動作、ってことでSH901iSを買ったのでした。
色は、黒も良かったのですが私もプツプツ模様が気になってシンプルでメタリックなブルーにしました。
SH902以降で背面サブ液晶が付いたのが出ましたが、背面画面が付くと二軸ヒンジでなくなるのでデジカメスタイルでの撮影ができなくなるのですよね。
でも背面で着メール確認できるし、それは便利ですが…
二軸ヒンジで背面液晶もつけてくれないものか。少々剛性強度落ちてもいいと思うのですが。
■外見
◎アルミボディがかっこいい。頑丈。
「押してへこむ」という人がいますが、ノートパソコンより面積小さいので押しに強い剛性がそれよりはある。900は車塗装な光沢がありましたが、今度のはつや消しでこっちがいい。
◎液晶がモバイルASVで見やすい。
ASV方式は一般と液晶配列が異なり展開時にスター状にばらけます。一方向に傾くタイプは特定斜め角度から見ると急に視認性が悪くなるのを、分散して緩和するわけです。900だっていい液晶でしたが、斜めから見た場合に901のほうがかなり見やすい。プライバシーシールを貼って覗き込まれるのを嫌がる人がいますが、バスの座席や電車の立った真後ろからは見えてしまうので、私は見やすさを優先したい。そういう人に広視野角おすすめ。少なくとも900とは綺麗さでは差はありません。
○高コントラストらしい。
コントラストはブライトネスとは別なので、これでまぶしいくらいに明るいというわけではない。最大輝度でも900より明るくは感じない。しかし、色温度が確実に高い。900が中温で901が高温な色だと並べると判ります。
○ボリューム音は静か(笑)
900はデフォルトでうるさい感じなので音量1とか最低にしないといけなかったが、901はそんなことはない(笑)
◎ステレオスピーカー穴が4つ。
プリセットでステレオなイベント音になってるので、オープンとかイベントで左右に音が走る。正面とは別にサイドにもスピーカー開口があるので閉じても音は聞こえる。でも所詮小さな口径なので音楽再生しても美しくは無い。
◎ボタンはフラット配列。汚れない。
綺麗にフラットになってます。でっぱりがなければ900であったようなボタンの手垢が閉じると液晶に写る、とかない(笑)。閉じるときに送話部受話部の穴周りが出っ張ってるのでここでぶつかるので内側のキーと液晶はぶつかりにくい。さらに、液晶は周りのフレームからわずかに引っ込んでいるので、ここでもくっつかない配慮が。スーパーフラット・一部に出っ張り・液晶引っ込みの3つの配慮がなされてます。それでも液晶が汚れる人って…いるらしい?
○二軸ヒンジは便利
リナザウと同じ二軸で、今時の技術ではずいぶん機構が小さくなったもんです。回転時に角がぶつかって傷にならないよう、金属フレームが角だけプラスチックな配慮も。
○液晶表面もかなり頑丈。
携帯は傷を気にする人が非常に多いので、原則丈夫にできてます。今回の901はサブ窓がないのでビューワスタイルでの運用が多くなりますが、今回の液晶表面は『タフネスパネル』だと強度をアピールしています。安心して表向けて使ってくださいということなのでしょう。
○20gの増量。
900iが130gで携帯ではヘビークラス。それが今回は150g(秤で計ったら公証どおりでした)。+20ですが、900ユーザには差が無いかな(笑)。逆にNやPの人には重く感じるでしょう。
△長さは折りたたんだときに差が出る
でかさの印象は、折り畳み時に最も表れるでしょう。軸部にでっぱりがあります。他社にもそこがでかいのがありますが、900と比べての一番の差はここでしょう。逆に展開時はでっぱりは隠れるので全長はほとんど差が無い。ただ901がスクエアなので丸いフォルムより広いのででかくなります。TV機能とかのせいなら削除してほしかった。
△バッテリーは420時間待ち受け。
他社901iSでは500時間600時間で軽量なのにSHは下位クラス。長期間充電しない人は問題だけど毎晩充電するにはなんとか許容できるかと。
△通信で発熱?
iモードとかすると、900時代より本体が熱くなる。iアプリでも同様。通信併用型アプリだと電池消耗も早い。1時間で半分減る。逆に音声通話のときは1時間でも電池メモリが減らないぐらい。それでも2時間越えるとだめかな。
△コネクターカバーはラバー
ゴムだと何度も使ううちにゆるくなってちゃんと閉じなくなる不安があります。でも最近ポータブル機器はゴムバンド採用することが多いなぁ。耐久度も考えてそうしてると思うけど少なくとも外見では見栄えが悪い。900iのSDスロットはプラスチックだったのに。
△miniSDスロットは入れにくい
スロットが900より小さいので押し込みづらい。しかもバネが強いのかかなり押し込まないといけない。すぐ押し返される。クレードルに載せて転送をデフォとせずにSD経由でやりとりするならもっと使い勝手が良いのが望まれます。ここは900よりだめだわ。まぁおしなべてポータブル機器にSD挿すのは細かい作業となるので手間ではありますが。
△卓上ホルダが不安定…
今回のホルダ、足2本がゴムでないプラスチックなので滑る。触った拍子にふらふら動く。ううむ… こういうところで金稼いでいるのか、ちゃちいのに値段は高い。
■操作動作性能
◎速度はきびきび
全体のレスポンスは900よりちょっと高速になってます。少なくとも先日買ったP700よりは全然速い(笑)。SHの場合は「〜しました」とかのメッセージ窓は実行キー押してとっとと消せる場合が多いので、せっかちな人はキーキャンセル技が使えてストレスないかも。低速機種はそこら辺はスキップできないので、一度SHのを覚えると…特にP700のメニューの遷移は遅い…。
○FOMAらしいトロさも?
でも特にメール作成とかでアドレスや題名を選ぶときがFOMAのくせに遅い感じ(MOVAより比べて遅いのではなく、もっと速くできそうなのに変わらぬ速度?)。内蔵アプリが汎用OS上で動作しているからチップが高速でも…? 文章入力とかは別に遅くはないのですけどね。でもいいハードならもっと速くできそうな気がするのに?
○ボタンはカチカチ音
パソコンでキーボードはメカニカルタッチのが好きなので、SHのもカチカチするのはいい。逆に静かで柔らかいのがいい人は気になるキータッチかも。文字入力では、筐体が大きいので片手で入力しやすい。小さいと親指を狭い範囲でしか動かせないので。#や9のキーって右親指で押しにくくありません?こういうとき大きさがあったほうがいい。
◎3Dサウンドはおもしろい
ステレオ音源をステレオで再生できるので、プリセットで左右に音が走るイベント音や着メロが入っている。ステレオでなくても強制的に左右にスイングさせるとか、ステレオでもサラウンド効果でさらに…というエフェクトを音に付けられる。シャープは3D立体画面はもうやらないのかな?506のはそれなりに面白かったのに(笑)。
■カメラ性能
◎AFが速い!
900iはAF搭載なのが良かったです。ピントが綺麗に合います。その代償としてフォーカスのためにレンズが動くので撮影に1秒ほど余計に時間がかかってました。それをいつの間にか解消してたんですね?901iSでは、焦点合わせの時間が皆無なのにびっくり?ちゃんとやってるの?(笑)
◎保存が速い!
上記のAFに加えて画像処理も高速。900iでは撮影後に「お待ちください…」があるのに今回はほとんどタイムラグが無い? 参考までに同じ1280ドットサイズで撮影>SDカード保存>次の撮影OKになるまでの時間は、SH901iS(SD:ADTEC社)=9秒(半分以上はSD記録のためで撮影自体は速い)、SH900i(SD:TOSHIBA?SHARPロゴ付いてるけど)=13秒。ただしSDカードの性能も関係しており、私のは2Mや6Mb/secの小容量なので大容量のはもっと速く撮影できるでしょう。
×本体の保存は遅い
相対的に本体内蔵のメモリ保存は遅い。せっかち&大容量な人は安くて大容量のminiSDにしましょう。速いです。
miniSDは512Mで1500円とか2006年だと秋葉原で相場安いです。一般店舗で買うのは損です。
◎バーコードリーダーが改良されてる?
900のは接写のみでQRとかがでかいと遠ざけないといけないのに、ぼやけてしまって認識が失敗することが多い。他社機種は読めるのに。今回は認識時に焦点を「標準」「接写」と2つ選べるようになって幅が広がっている。
○スポットAF時は従来の遅い速度に。
ファインダー中央以外の焦点でも合わせられるスポットAF、便利ですがこのモードだと計測のためか従来と同じくレンズが動くアクションをするのでその分ちょっと遅くなる。
△オートフォーカスで接写できない?
もともと私は接写時は接写モードを使っているので、いつでもピンボケはしないのですが、今回のAFでは接写気味で撮影するとピンボケするとネットで話題が。意図的に接写モードにしてあげればいいと思うのですが、あの撮影の速さからしてAFとか言いながらも焦点計測してないんじゃあ?とか思えますね(笑)
○スポットAFはおもしろい
中央以外のモノに焦点を当てて、背景をピンボケさせるとか距離感のある写真を手軽に作れるのはおもしろいです。
○3.2メガピクセルは2Mと変わりない?
実数的には向上してるはずですが、体感的にはこれでの品質の差はあまりないかと。デジカメは高メガピクセルだと面積が広くなるだけで単位面積の感応度が良くなるわけじゃないから、部分拡大するとやっぱり写りが粗いなぁと思います。特に暗め&夜間だと黒部分に黒で無い色がたくさん混じりすぎ。
■メニュー&ツール
○今まであった機能は網羅されてる。多すぎてメニュー番号を覚えないとさっさと選べない状況に。1番系=音、2番系=画面とか。全機種カテゴライズはなんとなく統一されてるようなので、他機種移行組でも使っていけば慣れるかと。
◎メニューアイコンとかカスタマイズ
昔から他機種であった機能。76dotアイコンのjpgやGIFアニメを割り当てることができる。選択時/非選択時を兼用するGIFアニメタイプが設定楽で、撮影して携帯内で自作も可能。でもSHARPが提供するアイコンテーマをダウンロードするのが一番簡単。今後もいろいろ追加するのかな。発売日に10種類ぐらい提供してた(プリセットで5種入ってる)。なかなかクールなのが揃ってます。
◎待ち受けや着モーション音楽、着声が自作できる
最近の機種はSD経由で画像とか転送できるのでダウンロードより高品質なのが使えます。画像は100kバイト、着声も100k。さらに最新ではaac形式の音楽を着モーション(動画でなく音声のみ)をSDに入れたまま鑑賞できる。ドコモ公式ではiTunesでのaacファイルから3gpの作り方を説明してるし。
http://www.nttdocomo.co.jp/p_s/music/index.html
これだとタダで作れます。携帯メーカーが作成ツールを本来提供すべきでしょうにね。
△着モーションへの防護は固い
しかし動画の着モーションは相変わらずQUICKTIMEから作っても認識できないし(裏技は知られているが)、上記の音楽着モーションもSDでは聴けるが本体には転送禁止。それなりにガードがかかってる。でも音楽を楽しめる機能はいいかと。着うた買わなくて済むわけですし。
△音楽鑑賞はマルチタスク不可
私もCDからiTunes経由で音楽を作ったのですが、閉じても再生とかできるので外出時に聴けますが再生中はネットとかできないんだ…?
○PDFビュワーは普通。
900から搭載してましたが、文書がでかいのでスポット的に表示するため読み込みがもたもたするのも仕方ない?読めれば良いやと思えば、こういうので十分かと。
以上のように900iよりいろいろちゃんと改善されていたので良かったです>SH901iS
デザインもこういうのが好きだし。一般的には大きさ重量や価格がネックでしょうね。
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- XperiaZL2の電池交換、2か月かかる!?(2015.09.13)
- iPhone5予約から購入後までの流れ>SOFTBANK(2012.12.10)
- iPod nanoは小さすぎ、電子書籍は流行っているのか?(2011.07.22)
- iPhoneは料金月額6311円ぐらい、本体ローン込で(2011.05.08)
- ウォークマンNW-A845レビュー(2010.12.16)