汐留:日本テレビタワー群
何度か行っている汐留エリアについても書いておこう。
ここも開発が進んですっかりオシャレになっています。
品川港南区のビル群のようにまでは密集してませんが、ビルが多く回廊(デッキ)で結ばれています。
(地下でも繋がっている)
新しく巨大な建物が好きな人にはここもおもしろいかも。デッキからの眺めは高さはありますが見晴らしはイマイチかな。見るものがないし。
■アクセス
汐留駅はありますが、アクセスがいいのはJR新橋駅でしょうか。
新橋駅から歩いて汐留方面に行けます。
ゆりかもめとかの汐留駅なら、新橋から一駅なので回廊を歩いてもいいでしょう。
JR新橋からゆりかもめ新橋を突っ切らないと回廊に入れないので気付きにくいかも?人通りも少ない感じだし。
■日本テレビタワー
http://www.ntv.co.jp/shiodome/index.html
両脇のパイプが印象的なタワー。隣が汐留タワー。道路を越えて架かっている回廊の先には汐留メディアタワー。
日テレタワーでは日テレビジョンという大きな街頭テレビがゆりかもめ駅から見えます。
マイスタ:
麹町の朝の顔のスタジオがこっちにも。ズームイン見てないのでよくわからないですが。
今はマイスタの上に巨大なからくり時計があります。宮崎駿監督デザインのものだとか。
12時とか15時とか時々にからくりが上演されるらしい。私が通ったときは時間外でした。
大屋根下と大階段:
ビルの構造が立体的に感じられる一因がこれ。お店がいくつかあります。
デッキから見下ろすと高さを感じられます。
■汐留メディアタワー
三角柱な塔。ちょっと離れてるがデッキで繋がっている。テナントは上の25階のホテルくらいなので人が少ない。
下のエントランスは写真の展覧スペースとかになっている。
ホテルのレストランからの眺めは良かったです。皇居の森も見えます。でも高さが足りないので新橋のビル群ばかりでもある。
■SIO-SITE
http://www.sio-site.or.jp/
駅や線路からは見えにくいがここはショッピングはいろいろ揃ってます。
食事からグッズまで。福岡ホークスのグッズも関東なら汐留にショップがあったっけ。
私は食事でカレッタ汐留や汐留ビルディングに行きましたが、地下とか地上とかいろんな高さで?食事ができます。
地下が広くて繋がってるので、あまり地下という感じがしない>汐留シオサイト
ここも最近の整備開発だけあって、ビル個別のプロジェクトじゃなくて街全体の景観や接続を考慮したものになっており(アーバンデザイン)、タイダルパーク=公園都市というキーワードを掲げてます。
しかしこういうのお金かかっているだろうなあ(笑)
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 長崎:テレビ番組の長崎特集の感想4(2018.11.07)
- 長崎ぶらぶら好き:~風頭山スタート編~(9,10) 「風頭公園」最終回(2018.11.08)
- 長崎:テレビ番組の長崎特集の感想3(2018.11.06)
- 長崎:テレビ番組の長崎特集の感想2(2018.11.05)
- 九州:ブラックモンブランとか最近のコンビニドリンクとか(2018.11.04)
コメント