長崎ぶらぶら好き:~風頭山スタート編~(9,10) 「風頭公園」最終回
■~風頭山スタート編~(7、8) 「龍馬通り」まで
7(2018/11/2投稿の補足)
中国から来たお坊様は技術者でもあり、眼鏡橋を作ったのも土木技術のある僧だったから?
隠元の塔もある。
8
龍馬通りに到着。お墓ばかりの放送回でしたが、長崎の寺の裏の山手は墓が多い。
長崎は土地が少ないのに野ざらしの墓地が市街地近くにこんなにあるとは。
■~風頭山スタート編~(9,10) 「風頭公園」まで
9
禅林寺、鳩に載っているお釈迦様。
オランダから日本へビスケット渡来の地。
飴屋の幽霊(筑後柳川の話が長崎に)で赤子塚がある
10
若宮稲荷神社に陰と陽の石が道に埋まってる。男性は陰の石を踏め。
仏教は先祖を祀る過去向き、神道は子孫繁栄で未来向きではないかというトーク。
隣に立山稲荷神社、長崎奉行由来で。ここは立山ではないが移設されてきた。
ここで番組は最終回。2018年7月で終わりだそうです。
この番組に気づくのが遅れて、序盤を全然見ていません。
最初から順番に見たいものです。
番組の進行に合わせgoogleストリートビューを使うと、一緒に歩いている感じが出ておもしろかったです。
長崎のケーブルテレビからのネットなので、本家なら再放送があるのかなあ?
とても勉強になるし懐かしい景色を見ることもできました。
探訪マップ:http://www.1chan.com/burabura/index.html
市原隆靖(いちはら たかやす)さんのサイト
(やっとテレビ録画を消化できた・・・)
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 川崎:ゲリラ豪雨(2021.10.02)
- 九州:まいばすけっと食品九州フェア2019(2020.03.06)
- 東京:戦後ゼロ年東京ブラックホール/映像の世紀プレミアム東京夢と幻想の1964年(2020.01.01)
- 長崎ぶらぶら好き:~風頭山スタート編~(9,10) 「風頭公園」最終回(2018.11.08)
- 長崎:テレビ番組の長崎特集の感想4(2018.11.07)