
世界ふれあい街歩き・長崎スペシャル
2017/2/7再 NHKBSプレミアム
この番組、外国だけじゃないんだ?
ナレーターさだまさしさん
長崎市街を江戸時代からの歴史や原爆祈念も交えてうまく構成された番組。さすがNHK
取材側の音声が無くて訊かれた側だけ音声が乗ってるってどう編集してるんだろうといつも思う番組
わがまま!気まま!旅気分・坂の町ながさき・さるく旅
2017/7/22 BSフジ
旧グラバー住宅と呼称、最近はグラバー園とかグラバー邸とは言わない?
テレビ長崎系列
街歩きの達人山口広助さん、本業は料亭青柳(うなぎ名物)のご主人
今夜も生でさだまさし・長崎名物ちゃんぽんカステラさだうどん
2017/11/5 NHK総合
長崎から生放送
にっぽん縦断こころ旅・蔵出しスペシャル・2014年11月長崎県
2017/12/3再 NHKBSプレミアム
「心の旅」ではなくて「こころ旅」長い期間、あらゆるところを自転車で巡るすごいパワー
野母崎半島も走ってましたね。
大人のバイク時間MOTORISE vol171・ぐっさんのバイク旅長崎島原半島
2018/2/2 BS11
観光紀行ものは独自性を打ち出しにくい番組ですが、これはバイクで行くという視点がある。
さすがホンダ提供。
ひるブラ・いっチャイナ!長崎冬のランタン祭り長崎市新地中華街
2018/2/7 NHK総合
前川清さんゲスト
女性担ぎ手のピンクの龍踊り
マーラカオ、中国風蒸しカステラ
ニッポンの里山ふるさとの絶景に出会う旅・鳥たちが集まるハゼノキの森長崎県島原
2018/2/12 NHKBSプレミアム
伝統工芸品の和ロウソク
鳥がハゼの実を食べられるよう、収穫でわざと残しておく
紅葉し収穫シーズンになると、かぶれる成分が減る
けーぶるにっぽん祭JAPAN2
2018/3/5 ケーブルテレビ
長崎くんちの銅座町南蛮船の奉納踊
七年に一度出番が回ってくる。さすがに毎年ではキツいか。
担ぎ手を集めて練習とかのあいだは仕事できないし。
歴史読むと、くんち出場辞退する町もあったようで。
コッコデショや龍踊りがよく番組になるけどそれ以外は珍しい。
にっぽん縦断こころ旅・とうちゃこ723日目・長崎県東彼杵町
2018/4/26 NHKBSプレミアム
東彼杵(ひがしそのぎ)がTVに出るなんて、
火野正平さんの回るところはいつもながらローカル濃いところだなあ。
しかもルートが「東彼杵郡の川棚から千綿の水神様の境内まで」とか。
長崎ふれあい島さんぽ
2018/4/28 BS-TBS
これは題名がすごい!わかりますか?題名に長崎って付いている。何かのシリーズの長崎編ではない。
五島壱岐対馬の名産品を紹介する内容。
なるほど番組提供が長崎県観光連盟の一社でしたか。
踊る旅人EXILE USAが見た長崎くんち奉納踊り総集編
2018/10/21 BS朝日
ダイドードリンコ提供の日本の祭り番組でも特定の出し物にフォーカスしてましたが
この番組では各町それぞれを紹介してました。
■別の番組でもよくくんちは取り上げられる
長崎くんちは、戦国時代以降キリスト教が広まって自分の土地を教会に寄進する者も多く
江戸幕府が神仏に人心を向けさせるため幕府主導で始まった祭り。
全国から長崎貿易のために人が集まっていたので、いろんな出し物が考案されたが、
半ば強制の面もあったので、芸者さんの演舞演奏も奉納された。
本来は花街のものを神事にとはなりそうにないのに、そういう事情があった?
どこかの番組で「誘導されてまつりをさせられていることをどう思うか」
といういじわるな質問を担ぎ手にしていましたが
「由来はどうであれ、この踊りに誇りを持って臨んでいる」と答えていたのが印象的でした。