« 2019年1月 | トップページ | 2020年1月 »

2019年6月

2019.06.13

win10でイベントビューアでカスタムビューを見ようとすると落ちるエラー

イベントビューアーは起動できてるが、カスタムのディレクトリを辿ろうとすると、スナップインのMMCエラーなんとかでアベンドする。プロセス処理が先に進まない。

私がイベントの未使用ログを閉鎖しまくったせいか?とここ数日悩んでいたのですが、6月KBアップデートのデグレらしい??

https://www.softantenna.com/wp/windows/widnows-10-latest-update-event-viewer-bug/

2019年7月で改修されるのかな。うーむ、待つしかないのか。

|

2019.06.11

PhotoshopElements2019が、編集しようとすると落ちる

■現象
adobeのPhotoshopElements2019を今年2月ごろから使ってるのですが、最近?2019年5月6月?になって、起動して画像を読み込ませて、いざ編集をすると、バチンとアプリが落ちて消滅します。解像度変更とか切り抜きとかするとダウンする。
編集すらしてないのに、数十秒で勝手に落ちる場合もある。
アベンドするとadobeのレポート機能が起動してadobeに送信するけど、その機能すら立ち上がらない場合もある。
落ちる直前はディスク読み書きが必ず激しくなる。
エレメンツがアップデートによりデグレードしてるかと思い、アンインストールして、CDROMから初期状態のを入れなおしたがエラー現象再発。
次はOSの5月アップデートが悪さしてる疑いを持つも、win10homeなのでOSを昔に戻すのは手間なので実行せず。
SNS検索すると、落ちる現象の人がちらほらいるもよう。でも解決の話題が見つからず。
ネットでは「編集画面サイズを小さくすれば?」とあり、2560*1440のモニタの画面を小さくしてみたが改善せず。

■解決策
過去に戻れないなら、先に進むしかない、モジュールを新しくする方向で検証したが、adobeはエレメンツに何も最近はアップデートを提供してない。
flashやadobereaderは毎月のように出してるのに。
次にOS側を調べると、5月に「intelビデオドライバ25.20.100.6617」「intelマネジメントエンジン1912.12.0.1246」が提供されていた。
正確にはマザボメーカーのasrockが検証完了したとサイトで配布を開始してたものを使用。
これを入れたらエラーが出なくなった??
とりあえず様子見注視してますが、落ちなくなったか?

 

障害が発生しているアプリケーション名: PhotoshopElementsEditor.exe、バージョン: 17.0.0.0
例外コード: 0xc0000005
障害オフセット: 0x0000000000004f97
障害が発生しているアプリケーション パス: C:\Program Files\Adobe\Photoshop Elements 2019\PhotoshopElementsEditor.exe
障害が発生しているモジュール パス: C:\WINDOWS\SYSTEM32\ntdll.dll

 

| | コメント (0)

2019.06.09

猫の写真2019年春

記事タイトルのまんま。2019年の記録として残しておこう。

椅子の背もたれが破けているのは、猫さまが爪とぎしてるせい(汗。

子猫のときは、体重軽いからカーテン登るよね・・・・

20190609

あと、段ボール箱があると率先して中に入るのは猫あるある(笑)

スコティッシュフォールドのオス、5才になるのかな。

 

|

2019.06.08

チェーン丼屋のクーポン配布2019年版

2019年4月~5月中心に飲食店でもらったクーポンの感想。
世間にはもっと配布はありますが自分で貰えた範囲での話。
私の希望では、4月は新生活スタートなので、新しい店の開拓の契機なので、
各店もっと配布してほしいなと思います。

20190608

■箱根そば
よく通ってます。特に朝に出社前に行きますが、豊洲店とか超混雑してますね。

4月5月には必ず配布しており、店頭に配布中のポスター掲示もあるのでわかりやすい。
かき揚げや大盛り、ちくわ天とか100円以上の価値がある券が多い。
×
駅前蕎麦屋は人多いので、4日間ぐらいで配布終了しがちなので、機会逃さないように。
2019年版に「きつね揚げ1枚」が追加。かけそば→きつねそばで+70円なので、
このクーポンは35円相当の価値しかない。しかも、他店のキツネと違って、いなり寿司用のきつねなので「薄い!」
カップラーメンのうどんの揚げより薄いなぁ。
トッピング追加だと量が増えるので、小食の私は追加系より値引き系がいいなあ。


■吉野家・黒看板
2019年で最近よく通ってます。理由は100円引き祭りなので

黒看板吉野家8店限定ですが、100円引き。昔の吉野家は30円しか値引かなかったのに
100円でドリンクバー、缶コーヒー1本ぶんで飲み放題はお得な感じ。
6月になっても配っているので、めっちゃクーポン増えてしまった。
×
から揚げ商品とかドリンクバーの値引きなので、黒看板の新業態でしか使えない。
店頭ではクーポン配ってる案内が見当たらない。

■松乃屋
松屋と同じようで微妙にクーポン施策が異なる?
×
今回貰ったのは、紙をそのまま使うタイプと、紙のQRコードを読み込ませるタイプ。
方法が混在すると、使い方がわかりにくい。
特に、QRクーポンは「最初に券売機にかざして認識させてから商品を選ぶ」なので、
流行のQRペイとはコードかざすタイミングが違う。
店頭ではクーポン配ってる案内が見当たらない。

■ゆで太郎

配布の期間が長い。年中配っている印象。店頭にのぼりが掲げてあるので配布に気付ける。
×
箱根そばと比べると全体的にしょぼい。
エビフライ150円相当とかあるが、身が小さい。
かき揚げも小どんぶりに乗せる用のハーフサイズ。箱根そばはフルサイズ。
デザインがでかい。暗黙の了解で紙クーポンは「財布に入るサイズ」があると思うのですが。

■伝丸ラーメン

180円引きとか値引き額が高い
×
最近では180円とか高額な値引きが無い気がする。今度2019/6/14スタートのも100円引き。
店頭ではクーポン配ってる案内が見当たらない。
同じ系列の別名店では使えないが誤ってクーポン出してしまう。
メニューも内装も一緒なのに、店名が違うのが何種類かあるので紛らわしい。>>萬○屋とか
値引き額が高いが餃子や唐揚げは元の値段が高すぎる気がする。

■かつや

レジで必ず100円引き券をくれて、年中無休で配っている。
×
ランチメニューとか特別値下げメニューとかにはクーポンは使えない。
ときどきレジでもめている「これには100円引き使えないんです」

■日高屋

レジで必ず券をくれる。有効期間が4か月とか長い。
×
値引き価値が100円未満で、お得感は小さいかな。まぁ定価が安いけど。


■Sガスト
×
特定の時間帯でないと貰えないとか、入手が容易でない。
何枚か集めて一品と交換とか、使用行使も容易でない。
上記のようにクーポンの内容が変わるので、紙面に書かれた諸条件を理解しないといけないのが面倒

|

« 2019年1月 | トップページ | 2020年1月 »