チェーン丼屋のクーポン配布2019年版
2019年4月~5月中心に飲食店でもらったクーポンの感想。
世間にはもっと配布はありますが自分で貰えた範囲での話。
私の希望では、4月は新生活スタートなので、新しい店の開拓の契機なので、
各店もっと配布してほしいなと思います。
■箱根そば
よく通ってます。特に朝に出社前に行きますが、豊洲店とか超混雑してますね。
◎
4月5月には必ず配布しており、店頭に配布中のポスター掲示もあるのでわかりやすい。
かき揚げや大盛り、ちくわ天とか100円以上の価値がある券が多い。
×
駅前蕎麦屋は人多いので、4日間ぐらいで配布終了しがちなので、機会逃さないように。
2019年版に「きつね揚げ1枚」が追加。かけそば→きつねそばで+70円なので、
このクーポンは35円相当の価値しかない。しかも、他店のキツネと違って、いなり寿司用のきつねなので「薄い!」
カップラーメンのうどんの揚げより薄いなぁ。
トッピング追加だと量が増えるので、小食の私は追加系より値引き系がいいなあ。
■吉野家・黒看板
2019年で最近よく通ってます。理由は100円引き祭りなので
◎
黒看板吉野家8店限定ですが、100円引き。昔の吉野家は30円しか値引かなかったのに
100円でドリンクバー、缶コーヒー1本ぶんで飲み放題はお得な感じ。
6月になっても配っているので、めっちゃクーポン増えてしまった。
×
から揚げ商品とかドリンクバーの値引きなので、黒看板の新業態でしか使えない。
店頭ではクーポン配ってる案内が見当たらない。
■松乃屋
松屋と同じようで微妙にクーポン施策が異なる?
×
今回貰ったのは、紙をそのまま使うタイプと、紙のQRコードを読み込ませるタイプ。
方法が混在すると、使い方がわかりにくい。
特に、QRクーポンは「最初に券売機にかざして認識させてから商品を選ぶ」なので、
流行のQRペイとはコードかざすタイミングが違う。
店頭ではクーポン配ってる案内が見当たらない。
■ゆで太郎
◎
配布の期間が長い。年中配っている印象。店頭にのぼりが掲げてあるので配布に気付ける。
×
箱根そばと比べると全体的にしょぼい。
エビフライ150円相当とかあるが、身が小さい。
かき揚げも小どんぶりに乗せる用のハーフサイズ。箱根そばはフルサイズ。
デザインがでかい。暗黙の了解で紙クーポンは「財布に入るサイズ」があると思うのですが。
■伝丸ラーメン
◎
180円引きとか値引き額が高い
×
最近では180円とか高額な値引きが無い気がする。今度2019/6/14スタートのも100円引き。
店頭ではクーポン配ってる案内が見当たらない。
同じ系列の別名店では使えないが誤ってクーポン出してしまう。
メニューも内装も一緒なのに、店名が違うのが何種類かあるので紛らわしい。>>萬○屋とか
値引き額が高いが餃子や唐揚げは元の値段が高すぎる気がする。
■かつや
◎
レジで必ず100円引き券をくれて、年中無休で配っている。
×
ランチメニューとか特別値下げメニューとかにはクーポンは使えない。
ときどきレジでもめている「これには100円引き使えないんです」
■日高屋
◎
レジで必ず券をくれる。有効期間が4か月とか長い。
×
値引き価値が100円未満で、お得感は小さいかな。まぁ定価が安いけど。
■Sガスト
×
特定の時間帯でないと貰えないとか、入手が容易でない。
何枚か集めて一品と交換とか、使用行使も容易でない。
上記のようにクーポンの内容が変わるので、紙面に書かれた諸条件を理解しないといけないのが面倒
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「暑くなると猫が落ちてる」(2021.07.23)
- やよい軒2020年9月キャンペーン(2020.09.10)
- チェーン丼屋:すき焼き鍋と新春クーポン(2020.01.02)
- 猫の写真2019年春(2019.06.09)
- チェーン丼屋のクーポン配布2019年版(2019.06.08)