チェーン丼屋:すき焼き鍋と新春クーポン
2019年冬の各店のすき焼き鍋の感想。
■松屋590円
安いけど白菜とか野菜が無い。すき焼きとは言っていない。
肉に極振りですき焼き食べたい場合に良い。
■吉野家712円
軽減税率のせいで、店内と持ち帰りで値段が変わる。
面倒なので統一してほしい、軽減税率無くてもいいくらい。
毎年食べると、ここの野菜類はシャキシャキしてる。汁に漬かってる&煮込まれた感が薄い。毎年こうということは、意図的にそうしているのだろう。
セルフサービス型店舗が増えてるので、この鍋膳は最高級に重いので、それを客に運ばせるのは危なっかしい。火も付けてるし。
■すき家780円
このすき焼き鍋の前に黒毛和牛すき焼き鍋を2019年にやっていたが、高額なだけだった。それに対し、これは味噌汁を排して肉量増やして卵も2個付いてくる。
高額だがボリュームがある。
■やよい軒690円
2019年版は「肉1.5倍」をやっているが、あまり増量の感じがしない。ごはんお替り無限で割安だからいいけど。
新春でクーポン配る
■松屋
最近まで気付かなかったが、松屋のQR値引き定期券、最初に券売機でQRスキャンして最初に出てくるメニュー画面のまま選ばないと値引きにならないのか。
実はいつものように丼や定食とかカテゴリータブをめくって選択していたので、なんか値引きされてないな??と思っていた(汗
値引きクーポンは最初にスキャン、決済payは商品選択後の決済画面でQRのボタンを押さないとスキャンされない。電子マネーはすぐピッってできるから、手順が異なるので便利なようで面倒になっている松屋の券売機。
押し間違いとか同じのダブってたりからのキャンセル操作とかが加わると、客が混乱して券売機の進行が遅くなる。
■かつや
割引券の100円玉デザインが令和になっているw
■日高屋
クーポン期限が5、6か月と長いのでよい
■ゆで太郎
頻繁にクーポン配っているが、トッピング1個なのでお得感が小さい。
■オリジン
チラシ型でなく、回数券型になってる?
でも惣菜162→150円とか値引き率が渋い。
| 固定リンク