Outbound Port25 Blockingに効果はあるのか?
(2006/08/06)
また最近DIONからスパムが…
日々ブロック(フィルタでない。振り分けずに破棄するのがブロック)を調整強化しているのに、
ニフティのアンチスパムブロックを相変わらずすり抜けてきやがる。
シマンテック社なので、メールの内容でスパムと判定できるはずなのに通り抜けて正常メールになるのは、やはりDIONから来るせいか?
しかし、DIONも、
*DIONでは@yahoo.co.jpとfromを詐称するメールを認めているのか?
(ニフティではfromが異なると発信できません)
*固定IPで長時間迷惑メールを出し続けているのをDIONは気付かないのか?
(DIONだって受信フィルタ提供してメールの中身を診断するのに出て行く分はスルーか)
*Outbound Port25 Blockingを実施しているのに、
正式メールサーバ経由で堂々と通るスパムに何も対処しないのはなぜか?
あたりが非常に納得できないなぁ。
知らないISPならともかく、プロバイダー大手でOP25実施企業なのに。
6月のときは abuse@dion.ne.jp に通報して定型文で「承りました」返信が来て、7月は一応止まっていたのですが実際に止めたか業者が先に逃げたかは不明。
それで同じ手口でまた8月に再開とは…。とりあえず今回も通報しました。
無駄かもしれませんが、迷惑しているとアピールしておくことも大事だと思います。
■スパム例
Received: from pc19 (ZQ067062.ppp.dion.ne.jp [222.13.67.62])by mxg501.nifty.com with SMTP id k75DoHGv029719
From: 聡子さん
Subject: 登録永久無料★相手を探す女性が今続々ログイン中!
Reply-To:
Date: Sat, 05 Aug 2006 18:55:01 +0900
(2006/06/18)
DIONからの迷惑メールが相変わらずひどい…
ドメイン名ブロックで1000件&拒否フィルタ条件100件のニフティの迷惑メール対策サービスを利用してますので、
*逆引き出来ないリモホは拒否
*+0900以外のタイムゾーンは拒否
*JPNIC以外のIPなら拒否
とかやって、かなりスパムは(来てるはずだけど)BOXに入らなくしてるのですが、
上記条件でも国内の著名なISPから堂々と来るスパムは条件的に防ぐのは難しい。
だからこそ各発信元凶なISP側で自主規制&監視することが大事。
そういう流れで『Outbound Port25 Blocking』が広まって、要するに関所を通らない通行は禁止ですよ、となっているはず。
この仕組みを聞かされた時には嬉しさよりも「関所必ず通すように強制しても、その関所は通行手形をちゃんと改めてくれるのかね?」という不安でした。
その不安が的中して、DIONの名義で延々とスパムが来る、しかもFROM:は@yahoo.co.jpを名乗っているという。
ニフティは、ニフティのメールサーバ経由で発信する場合は、FROMをチェックするので、ヤフーなんて偽装できないのに、DIONはできるのか?それならチェックもしない上に詐称の温床にもなるではないか…
Return-Path: yuuwaku_hito_dekiru@yahoo.co.jp
Received: from mxg506.nifty.com by flt501.nifty.com with SMTP id 4494f6fb2a1cb4;Sun, 18 Jun 2006 15:47:23 +0900
Received: from nifty.com (ZQ164018.ppp.dion.ne.jp [222.13.164.18])by mxg506.nifty.com with SMTP id k5I6keb6021859
Message-Id: <200606180647.k5I6keb6021859@mxg506.nifty.com>
From: 人妻誘惑クラブ
Subject: 人妻誘惑クラブ★完全永久無料
MIME-Version: 1.0
Reply-To:
Date: Sun, 18 Jun 2006 14:56:48 +0900
Content-Type: text/html; charset="iso-2022-jp"
Content-Transfer-Encoding: 7bit
6月に入ってから出現、常にfromがヤフーでメサバがppp.dion.ne.jp。
18日の今日は、ずっと[222.13.164.18]から。ということは電話回線ダイヤルアップでなく常時接続してるっぽい。
IPアドレスはdionそのものなので、このヘッダからは実体はyahooでなくdion発のように解釈できます。
迷惑メール私的撲滅のサイトでの観測統計では、相変わらずFREEBIT(yournet)がダントツの悪さなので、既に私はそっち方面は拒否済み。
しかし、dionのメアドの友人は少なく無いのでさすがにこのメサバは拒否できない。
しかもニフティのスパム判定はシマンテックのでかなり検出率は良いと評価してますが、先週はそれもスルーしてましたからね。dionから来るので信用してしまってるのか?
でも、ここ数日で迷惑メール判定率は8割ぐらいに改善してきました。頑張ってくれ…
それでも容量の小さなニフティのBOXに何十通も来るのは迷惑。(日に何百通もスパムが来ている人は凄すぎます…精神的に強いお人でないと、と思って感心するばかり)
DIONのabuse部門に通報するも、本日のこの改善されない状況では何もやってくれてないのでしょうか。
(FREEBITへも同様に通報してましたが、一応連続した様式のスパムは途絶するので、自然消滅かちゃんとやってくれたかは判らないですが、見た目には止まるのでありがたい)
関所に集中させたからって、そこを堂々とスパムが通れるなんて…。
ISPは会員数で稼ぐビジネスモデルなので金さえ払えばの世界でしょうが、そこから先は苦情をあげて意思表示をしていかないと。
私的撲滅のそういう行動声明に賛同しています。
http://www.dion.ne.jp/security/outboundport25.html
勝手メールサーバが外部に通信できないことは十二分に理解できるが、
じゃあ命令どおり本来のメールサーバに接続してスパムを相変わらず送り続けた場合にどうISPが行動するかの説明が無いので、
スパムのReceived:fromが変わることは想像できるが、どう減るのかは謎です。
なのになんでITニュース&ISP報道であんなにも自慢げに発表しているのだろう、と思っていたらこれだからなあ…
新聞に載ってましたが、ホテル向けISPルーネット社の場合は「1分間に100通以上やチェックイン後累計500通以上なら通信遮蔽して警告メッセージも出す」
http://www.roonets.co.jp/media/20050930.html
これはあくまで数量での判定ですので完全ではないですが、一般のISPも日々どう退治しているかのレポート&アピールを出してくれれば安心できるのに。
サーバ障害情報はさすがに出してますが、日々のトラブルでない努力の部分も宣伝として出してほしいところ。
しかしこのDIONスパムはどうしたものか…DIONを禁止条件に入れれば来なくはなるのだけど。
| 固定リンク
| トラックバック (0)